気温が下がり、冷えが気になる秋から冬の季節。
「冷えは万病の元」という言葉があるほど、体温の低下とからだの不調は繋がっています。
この記事では、冷えが及ぼすからだへの影響と、冷えに負けないための食事についてご紹介します。
健康や美容、腸活にも役立つ内容ですので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
「冷え」がからだに及ぼす影響とは?
からだの不調を引き起こす「冷え」
「冷え」とは、手足や腰、腹部、内臓が冷えている状態のことです。
女性は男性と比較して生物学的に筋肉がつきづらいため、冷えにお悩みの方も多いのです。
ひとのからだは体温36.5℃以上で正常にはたらくようにできていますが、「冷え」により以下のような不調を招く恐れがあります。
・基礎代謝が低下し、太りやすくなる
・免疫力の低下
・新陳代謝の低下
・内臓の働きの低下
なんとなく感じるからだの不調の原因は、もしかすると「冷え」によるものかもしれません。
冷えが招く腸内環境の影響とは?
腸内環境を整える「腸活」は、美容や健康効果について近年注目されています。
こちらの記事もチェック |
からだの冷えは腸内環境の悪化を招く可能性があることをご存知でしょうか?
冷えによって胃腸のはたらきが低下すると、食べたものがしっかりと消化・吸収されずに下痢の原因になります。
また、腸の蠕動(ぜんどう)運動が鈍くなり、便秘を引き起こすこともあります。
下痢や便秘によって腸内環境が悪化します。
免疫力の低下や肌荒れの促進など、様々なからだの不調があらわれる恐れもあるのです。
寒い時期は特に、冷えない生活習慣、食習慣を意識して、健康に過ごしたいですね。
からだを温める食事のポイント
食事はからだの熱(エネルギー)を生み出すための基本です。
冷えを感じるときは、温かい料理を積極的に食べたいですよね。
また、からだを温める食材を意識的に選ぶと、より効果が期待できます。

ビタミンEが豊富な食材を取り入れる
ビタミンEは毛細血管末梢を拡張し、血流を改善する効果が期待できます。
手足の冷えが気になる方には特に意識して取っていただきたいビタミンのひとつです。
ビタミンEは油に溶ける性質を持つので、炒めものなどで食べると効率よく吸収することができますよ。
野菜類
かぼちゃ、赤パプリカ、黄パプリカ、アボカド、ブロッコリー など
種実類
アーモンド、くるみ、カシューナッツ など
植物油
オリーブ油、米油、ひまわり油 など
温活食材王道 しょうが・にんにくを普段の食事に「ちょい足し」
からだを温める食材といえば、しょうがやにんにくが有名ですよね。
普段食べる料理に少し加える「ちょい足し」で取り入れることがおすすめです。
たとえば、いつも飲むスープにしょうがを「ちょい足し」、炒め物ににんにくを「ちょい足し」してみましょう。
日常の食事に無理なく組み込めますし、料理の風味も豊かになりますよ。
しょうが
からだを温める効果を期待する場合は、加熱調理しましょう。
加熱することで生じる「ショウガオール」という成分には、血行促進作用があり、体温を上げる効果が期待できます。
にんにく
にんにくの食欲をそそる特有の香りは「アリシン」という成分によるもの。
アリシンは血行促進作用があり、体温を上げる効果があります。
スパイス・香辛料を上手に活用
料理のアクセントとして重宝するスパイス類。
血行促進作用を持つものも多くあります。
種類によっては胃に刺激が強いものもありますので、適量を無理なく「ちょい足し」しましょう。
黒こしょう
消化や血行を促進する作用があり、冷えの改善が期待できます。
唐辛子(チリペッパー)
ピリッとした辛さが魅力の、唐辛子に含まれる辛味成分「カプサイシン」。
中枢神経を刺激して、エネルギー代謝を促進させるアドレナリンの分泌を促し、血液の活性化や体温の上昇を起こします。
クミン
クミンはカレーに欠かせないスパイスのひとつ。
消化を助け、からだを温め、腹痛や胃痛を和らげる効果があります。
RICO NICO のPot Deli のご紹介
からだの冷えを感じるときは、温かい料理を食べましょう。
RICO NICO の Pot Deli は、ぽかぽかとからだを温めてくれる煮込み料理をラインナップ。
Potは「鍋」という意味で、フランスの小鍋料理(ポトフ)をモチーフにつくられています。
食物繊維豊富な野菜を使用し、腸活中にもおすすめのメニューです。
ジューシーな鶏もも肉とごろごろ野菜のトマト味のポトフです。
1食で1/3日分の野菜(約110g)を摂ることができます。
ピリッとしたチリペッパーのほどよい辛みが食欲をそそる一品です。
8種類の野菜を使用し、1食で1/3日分の野菜(約110g)を摂ることができます。
たんぱく質豊富な鶏もも肉も入って、栄養バランスも取れたポトフです。
豆乳のまろやかなこくの中に、スパイシーなクミンのアクセントが効いています。
RICO NICO の料理はすべてフレンチシェフの手作りです。
フレンチの伝統的な調理法に重きを置き、手仕込みにこだわったメニューをラインナップしています。
自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントにおすすめです。
おいしく食べて、からだの中から温まり、元気に秋冬を過ごしましょう。
参考文献
- 飯田薫子 寺本あい (2019年)『一生役立つ きちんとわかる栄養学』 西東社
-
『美容栄養学テキスト』 日本ビューティーヘルス協会