わたしたちの食生活を支える加工食品。
その多くには食品添加物が使用されており、食品添加物は豊かな食生活のためになくてはならない存在でもあります。
一方で食品添加物について、ネガティブなイメージを抱く人も多いのではないでしょうか。
この記事では食品添加物の正しい基礎知識をご紹介いたします。
健康づくりや腸活のためにご参考ください。
食品添加物はどうして使用されるの?
食品添加物とは?
食品添加物とは、食品衛生法によって「食品の製造過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、食品の添加、混和、浸漬その他の方法によって使用する」ものだと定義されています。
食品添加物ごとに、健康への悪影響がないと推定される「一日許容摂取量(ADI)」が設定されています。
現在の日本で普及している食品に使用されている食品添加物は、ADIの基準が満たされているもののみです。
食品添加物の4つの役割
ひとことで食品添加物といっても使用される理由様々。
使用目的は大きく4つに分類されます。
食品加工・製造のために使用
たとえば、豆腐をつくるためには「豆腐用凝固剤」が必要です。
中華麺特有の弾力ある触感を出すためには「かんすい」が必要です。
このように、加工食品の製造を目的に使用される添加物があります。
保存性を高め、食中毒を防止する
「保存料」や「酸化防止剤」といった食品添加物は、食品中の菌の繁殖を抑えるために使用されています。
これらのおかげで食品の保存性が高まり、食中毒を予防し安全に食べられるようになりました。
日持ちの延長により広く流通しやすくなり、コストが抑えられるというメリットもあります。
見た目や嗜好性を増し、商品の品質や魅力を向上させる
ハムやベーコンなどの色味をよくするための「発色剤」。
お菓子や飲料などの香りをよくするための「香料」などがこちらに該当します。
おいしさを追求する上で添加されます。
栄養を強化する
栄養成分を摂取しやすくすることを目的とし、食品に添加される場合もあります。
ビタミンやミネラルなど、特定の栄養成分を添加し、栄養素の不足によって起こる欠乏症を回避することができます。
食品添加物はからだには影響があるの?
食品添加物はリスクがある?
食品添加物単体で見た場合は「一日摂取許容量(ADI)」が設定されているため、摂りすぎのリスクはありません。しかしながら、ひとの体内でどのように変化するのか、他の添加物の成分との相互作用はないのか等、まだ解明されていない部分もあります。
事実、健康を考えると避けるべきだという研究が発表されている食品添加物もあります。
保存料 ソルビン酸の例
スーパーやコンビニで販売されているお弁当やお惣菜、清涼飲料水など、加工食品には「保存料」が添加されている場合が多くあります。
保存料として使用されているソルビン酸やソルビン酸カリウムには細菌やカビの発生・増殖を抑える力があり、食品の腐敗を防ぎ、安全に食せるようにすることを目的として使用されています。
これらの食品添加物はひとの腸内細菌叢(腸内フローラ)の組成を変化させるという研究報告があります。
からだに有用な善玉菌が影響を受けやすく、そのはたらきが抑制されやすくなるという報告がされています。
からだのための食の選択
わたしたちのからだは食べるものによって支えられています。
中でも、腸は健康・美容の要で、免疫機能の維持や、心の健康にも関わっています。
腸を善玉菌優勢な環境に整える「腸活」には様々なメリットがあります。
こちらの記事もチェック |
腸にとって負担になる食品を避けるのも、腸活のひとつの手段です。
食品添加物が全く入っていない食生活をすれば健康が手に入るというわけではありません。
過剰に危険視するのではなく、自分が食べたいものを、自分のからだを思いやりながら選ぶことが、健康づくりのために大切なことなのではないでしょうか。
RICO NICO の手作りフローズンデリのご紹介
もちろん、すべての加工食品に食品添加物が使用されているわけではありません。
RICO NICO のフローズンデリは、フレンチ出身のシェフによって全て手作業でつくられています。
その理由は、「本物の味を知ってほしいから」。
伝統的なフレンチの技法に沿って料理をつくっているため、その工程に不必要な食品添加物は使用しておりません。
できたてをすぐに冷凍しているので、保存料も不使用です。
(そのため、RICO NICO のフローズンデリは、解凍後はすぐにお召し上がりいただく必要があります。)
使用している食品添加物は原材料に使われている豆腐の「豆腐用凝固剤」のみ。
シェフのこだわりが詰まった、RICO NICO のフローズンデリを少しだけご紹介いたします!
- シューファルシ トリュフとトマトバジルの贈りもの
澄んだ自家製コンソメスープに、キャベツの包み(シューファルシ)、かわいらしいフォルムの野菜で彩りを添えたプレゼントのような一品です。
いちから手作りのシェフ渾身のコンソメスープ、ぜひご賞味ください。
- グラスフェッドビーフのステーキ 赤ワインソース
低脂質なグラスフェッドビーフはしっとりと柔らかな食感が楽しめるように火入れを施しました。
添加物フリーの赤ワインをベースに仕込んだ自家製のソースが、華やかでコク深い味を演出しています。
- お試しセット
発酵Deli ポークフィレと野菜のロースト バジル&チーズ と Soup Deli 彩り野菜の豆乳クラムチャウダー の2品をセットにしました。
野菜をふんだんに使用し、腸活にもおすすめのセットです。
おいしさを追求した結果、食品添加物を使用していないRICO NICO のフローズンデリ。
自分へのご褒美や、健康を気遣う大切な方への贈り物にいかがでしょうか?
参考文献
- 厚生労働省「食品添加物」
- 厚生労働省 e-ヘルスネット「腸内細菌と健康」
- 株式会社シクロケムバイオ「食品添加物であるソルビン酸のヒトの健康に対する本当の影響とは」
- 小籔浩二郎 (2017年) 『長生きしたければ、原材料表示を確認しなさい!』 文響社
- 日本ビューティーヘルス協会テキスト
参照日時:すべて2022年09月22日時点